口の中の細菌数は10兆個以上といわれ、その中でもむし歯の原因となる酸を作る酸産生菌が70~80%を占めると考えられています。酸を作る代表的な細菌がミュータンス菌です。ミュータンス菌は飲食物の糖分を摂取・分解して酸を作り出します。この酸によって歯が溶かされますが、人の唾液には酸を中性に近づける働きがあります。また、カルシウムやリン酸を含み、これらの作用で溶かされた歯は修復されています。しかし、頻繁な糖分の摂取や、歯みがきの状態が悪かったりすると酸の緩衝や修復が追いつかず、歯が溶けた状態が続くことになります。その部分は放置するとむし歯となります。

診療案内